4/16(木)。
昼食は行徳の「すずらんラーメンとみざわ」。
「世界一の味をめざす」。
行かずにはいられない佇まい。
すずらんラーメンとみざわ
047-396-1952
千葉県市川市行徳駅前2-8-15
1/15(木)。
仕事でちょっと大塚へ。
昼食は「洋食あかね」。
メニューの表紙には「味の終着駅-レストランあかね」と書かれており、メニューにも一つ一つキャッチコピーが。
素晴らしいセンス。
ちなみに、「カニコロッケとエビフライ・・・・夢をかなえる」をチョイスしました。
レストランあかね
東京都豊島区北大塚3-31-9 進藤ビル 1F
03-3910-4722
8/15(金)。
雑誌「おとなの週末」を立ち読みしていたら、餃子特集で木場にある「来々軒」が一位だったので、職場から割と近い(隣の駅)ということもあり、お昼に足を伸ばして行ってみました。
少し並んでて、迷いつつも、並ぶことに。
タンメン自体はあまり好きではないですが、タンメンの店みたいなんで、郷に入っては郷に従いタンメンと餃子、タンギョーを注文。
餃子。
美味しかったですが、個人的にはもう少し小振りで皮薄めでパリっとしたものが好みなので、マイベスト10にはランクインしないかな。
ここ数年は嫁の餃子が一番美味い。
〒135-0016 東京都江東区東陽3丁目21−4 ライオンズマンション東陽2
03-6458-6368
来々軒
駒沢公園でやってた東京ラーメンショー2012へ。
一品目。
【新潟】越後吟醸味噌ラーメン。
2品目。
個人的には「秋田比内地鶏 魚介鶏白湯どんぶり」が気になっていたんだけど、かなり並んでいたので、並んでいる人が少なめのところから「【沖縄】琉球しおラーメン」を選択。
その後、東京農業大学の学園祭をちょっとブラっとして帰路。
今日のワケさんと娘。
今日は焼肉。
ら・ぼうふ。
来るのは3回目、確か。
ら・ぼうふ
〒158-0091 東京都世田谷区中町5丁目21−8
03-5707-0291
http://www.la-bouef.com/
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13005123/
今日は仕事で亀有行ったり北千住行ったり松戸行ったり。
昼食は亀有の喫茶店「レモン」。
おそらく約4年振り。
4年前と変わっていることと言えば、ラゼックをしてコンタクトはもう必要ないってところくらいでしょうか。
そうそうレバ刺し。
食べれなくなっちゃいましたね。
レバ刺しの話とか今まで一度もしたことありませんが、飲み屋とか行ったら絶対頼むっつーくらいに好きですよ。
レバ刺しとポテトサラダの注文率はかなり高い。
ちなみに普通のレバー(煮る・焼く)はあまり好きではありません。(これ何となく分かりますよね??)
で、ここ一年子供が生まれたこともあり、居酒屋にもほとんど行けない日々でしたのでレバ刺しから遠ざかってました。
そして先日。駆け込みレバ刺しに失敗。
そしてこれを買って帰ってきたというわけですよ。
こんにゃくレバ刺し。レバ刺しこんにゃく。
駆け込みレバ刺しで食中毒なんてニュースもありましたが、逆に今まで毎週のように食っていた我らはなんなんだっつー。
春である。
街は新入生、新フレッシュマンらしき人々が行き交い、
桜は咲き、風は日増しに暖かさを帯びてきている。
毎朝通勤で半蔵門線から東西線へ、九段下で乗り換える。
九段下は日本武道館 があるので、3月終わりから4月始めには卒業生~入学生で溢れている。
そんな希望と不安を胸に抱えた人々の顔を見ながら毎朝出社する。
そこは希望と不安の対岸、絶望と不満。その うらぶれた世界。
今日は「ソニー1万人規模の人員削減」なんてニュースが流れていたが、
弊社でも本日、(正式に)希望退職の話があった。
募集に応じれば若干の色はつけてもらえる。(ただそれが魅力的な条件かといえば、微々たるところ。)
募集人数に満たなかったら整理解雇ということになる。
どれだけ割合で言うと、約半分減らされる。
確率で言えば二分の一。
念のため補足しておくが、じゃんけんで負ける確率でさえ三分の一である。
パターンとしては
1.希望退職に応じる
2.応じない→続投
3.応じない→(だがしかし)戦力外通告
ということになる。
一番避けなればいけないのはもちろん「3」ということになる。
まず希望退職に応じるのか応じないのかというところだが、自分の中では大体方向性は決まっている。
ただ少し、迷いもあるといえば、ある。
ここで一つポイントになるのは、先程『(正式に)希望退職の話』と書いた。
つまりは前もって今回の話を聞いていた。
これがどういうことを意味するかというところですが・・・
それはまたいろいろと決まってからご報告させて頂きます。
そんなこんなで、誕生日などもあっという間に過ぎ去っていく。
暗いニュースばかりではない。
明るいニュース。
エビス・ザ・ホップ復活。
エビス<ザ・ホップ> – YEBISU THE HOP 数量限定アンコール復活。
今日は大荒れっつーんで、早くカエローと夕方くらいに退社、まだ大丈夫だろうと思ったら渋谷で足止め。
一歩遅かったようでした。
再開までしばらくかかりそうだったので「兆楽」で瓶ビール待機。
帰れるのいつになることやら・・・と思ってたら、意外と早く電車再開してました。
結果的に止まってる時間にピンポイントで飛び込んだ感じになってしまいました。
暖かくなってきました。
ししゃも。
実家から送ってきた荷物の中に入っていたするめ。
松白するめ。長崎産。
う、美味い!(柏手)
スルメは普段割と食べてて、いつも近所のOKストアで買うスルメを食べてるんですが(安くてけっこう美味しい)、
それとは全然違う味でした。
急遽、某特設サイトを作ることになり打ち合わせ&作業で高円寺へ。
来週半ばにアップ予定・・・(大丈夫か)。
無事出来たら(出来ないといけないんだけど)また来週ご報告します。
夕食は七面鳥で麻婆豆腐。
父の事に関しては、改めて年内に一度書きたいなと思っていますが、とりあえず・・・久々のさび中(*注1) 。
昼食は清澄白河付近、桃太楼。
チャーハンセットを頂く。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13056574/
(*注1)さびれた中華料理屋のこと。またはその様。
今日の休憩スポット。
コーヒーショップ、エド。
東日本橋付近。
仕事の後、病院へ。
ここ最近ずっと、何が正しいのか、どういう選択をするのがいいのか、答えのない非常に難しい問題と向き合っていて。
父はもちろんのこと、我々家族としても、本当に悩ましい日々を過ごした。
しかし日々状況は少しずつ、そして確実に変わってきているわけで。
今日、父が「都城(地元)に帰る」という決断を下した。
もちろんそれはそれで、かなりの大仕事であることは間違いない。
今日決めたから明日帰る、とか、そんな簡単な状況でもない。
我々はとにかく(条件が整えば)いつでも帰れるように準備を進めておくのみ。
夕食は「上海ジミー」。
ただいま